心技体の能力は

技術・体力の成長から心を磨くことができます。

反対に、心の成長から技術・体力を磨くことができます。

『上達の促進』『本番での実力発揮』『人間的成長』を臨む方は是非お読みください♪

こころ先生

本授業は子供〜大人まで対象としています。

ロジェスタ監修 スポーツ・メンタルトレーニング講座

株式会社メンタリスタ

大儀見浩介さんを中心としたメンタル強化サポート・コンサルティング

ロジェスタ

株式会社メンタリスタが運営・監修を務める「指導現場で結果が出る心理アプローチの実践的カリキュラム」

理念・コンセプト

  • スポーツメンタルトレーニングの心理的アプローチを通じて、個々の競技力向上と人間的成長を促進させる人材の育成を行います。
  • より良い社会のために、スポーツメンタルトレーニングの正しい知識と重要性を社会の方々に認知してもらう活動を行います。
  • 科学的根拠とデータに基づいたをスポーツメンタルトレーニングの心理的アプローチを実践します。

スポーツ・メンタルトレーニングとは?

身体と同じように
心も鍛えれば強くなれる!
この考え方こそスポーツ・メンタルトレーニングである。

心が強くなるとどう変わる?

メンタルトレーニングとは

思考と行動のトレーニングである。

心が強くなるということは、あらゆる状況で前向きに考え柔軟に受け止め、自ら進んで行動に移せるようになるということ。

そして、その競技がもっと好きになる、試合前は不安よりもわくわく感が高くなり、準備の質が高まっていく。

試合中での予測力・判断力・決断力も高まり、上手くいかないときでも集中力を高め直して次へのチャレンジ精神を高め試合で成長しようとすることができる。

練習では本番をイメージして質の高い練習に繋げる力を身につけ、私生活、学校生活などでは人間関係が柔軟になり、日常生活の質が向上し人間的に成長することができる。

スポーツ・メンタルトレーニングはスポーツ心理学の研究に基づいた科学的な根拠・裏付けがあるもの!

メンタルトレーニングの歴史

メンタルトレーニングの始まりは 1950 年代初頭、旧ソビエト連邦で宇宙飛行士用の心理面の強化を目的として研究がスタートした。

その後 1960 年代初頭になるとメンタルトレーニングはスポーツの世界に応用され始め、オリンピックと共に発展し、現在では北米を中心に研究・実践が盛んになっている。

日本では、1984 年に開催されたロサンゼルス五輪におけるアメリカのプログラムを参考に1985 年に本格的に導入された。

メンタルトレーニングの定義

~定義~

メンタルトレーニングという言葉は、
外的・内的メンタル、身体行動や経験などコントロールをしたり、変化させることを目的とした心理学的テクニックに対して使われる。
これらの統計的なトレーニングは、「精神力」が身体的強さと同じように、トレーニングできるという考え方を基本としている。

メンタルトレーニングは一般的なものとして下記の 3 つの分野から成り立つ。

メンタル・コンディショニング

メンタル・コンディションとは心の調子を整え、日々のトレーニングの質を高め、実力発揮に役立てるための心理的準備を高めるトレーニングである。
例:気持ちよく寝る、当日気持ちよく起きるためのプログラムを作成する

メンタル・テクニック・トレーニング

メンタル・テクニック・トレーニングとは、様々な競技場面で集中力を高める、前向きな気持ちになる、自信を高めるための心理的テクニックのトレーニングである。
例:パフォーマンス・ルーティーン、呼吸法、イメージ技法、コミュニケーションスキルなど

メンタル・ストレングス・トレーニング

メンタル・ストレングス・トレーニングとは、心(考え方)をトレーニングする。
不利な状況の考え方捉え方、コーチの言葉の受け取り方などを前向きに捉え受け止め自身の成長に繋げていく。
例:逆境をポジティブに受け取る考え方のトレーニングなど、心理的柔軟、成長思考

メンタルトレーニングの領域

心の専門領域は大きく分けてメンタルトレーニングとメンタルヘルスに分類される。

メンタルトレーニング

メンタルトレーニングは心が健康な状態の人を強くする、更に強く伸ばしていく、心が不健康にならないようにしていく。

メンタルヘルス

メンタルヘルスは心が風邪を引いた状態、心が不健康な状態になってしまったときに健康な状態に戻す専門家のこと。カウンセラー・心療内科等。

メンタルトレーニングの目的

  • 上達の促進
    • モチベーションの向上、維持、持続
    • 集中力の高め方
  • 本番での実力発揮
    • 試合一週間前からのプログラム
    • 試合当日のプログラム
    • もしもの対応策 など
  • 人間的成長
    • 自立、自律、主体性とは?この3つから人間的成長をサポートしていく

特に育成年代は自律が重要。
親・コーチ・先生に言われて受動的に動くのでなく、自ら考え能動的に考え動くことで「予測力・判断力・決断力」が育つ。